不安の対処法

そわそわ落ち着かないのは病気なの?簡単な見分け方と対処法

更新日:

そわそわ落ち着かない 病気

「そわそわして落ち着かない日が多い! これって病気なの?」
そんな不安を抱えていませんか?

そわそわして落ち着かない日が多くなり、身体にも症状が現れているような場合、病気になっている可能性は十分に考えられます。
そんな病気を気づかずに放置しておくと、症状が悪化し、日常生活に困難を及ぼす場合も。

とは言え、自分の抱えている不安が、本当に病気かどうかを判断するのは難しいですよね。

そこで、この記事では以下のことについて見ていきましょう。

  • そわそわ落ち着かないのを病気なのかどうか見極めるには?
  • そわそわ落ち着かない病気にはどんなものがあるの?
  • そわそわ落ち着かない病気の対処法にはどんなものがあるの?

精神病となると、自分で判断するのは難しいんじゃないかと思われるかもしれません。
ですが、簡単で大まかな判断は自分である程度行うことができますよ。

では早速見ていきましょう。

 

そわそわ落ち着かないのを病気なのかどうか見極めるには?

そわそわ落ち着かないことについては、病気の心配がない場合と、病気の場合と両方のケースが考えられます。

 

病気の心配がない場合

そわそわして不安な感情を抱えていても、病気の心配がない場合があります。

そもそも、不安や緊張は誰もが感じる感情でそれ自体が決して悪いことではありません。

  • 大切な試験の前
  • 大事な取引先でのプレゼン

そういったことで不安を抱えている人は大勢います。
これはいたって正常な反応。
病気ではない場合、その不安の原因が解決すれば、その気持ちも一緒に消えていきます

そのため、不安な感情を覚える要因がどんなものなのか、一度整理して対処してみましょう。
解決した場合に不安も解消するようであれば、病気ではないと言えます。

なんらかの病気が疑われる場合

不安で落ち着かない場合で、なんらかの病気が疑われる場合にはどんな場合があるでしょうか。

それは不安になるような理由が特にないのに、不安になる場合です。
また身体にも悪影響があることも特徴です。

  • 急に激しい動悸に襲われる
  • 頭などが痛い
  • 眠れなくなる
  • 身体に力が入らない

など不安以外の症状が現れる場合には、なんらかの病気が疑われるでしょう。

 

病気でそわそわ落ち着かない場合どんな病気なの?

病気でそわそわ落ち着かない場合には、どんな病気があるのでしょうか。
大まかにいえば、以下の可能性が考えられるでしょう。

  • うつ
  • 全般性不安障害
  • パニック障害

ではそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

 

うつ

不安でそわそわする場合に疑われる病気の一つがうつ病です。

  • 不安な感情を話すだけで会話が堂々巡りする
  • 誰が見てもわかるほど、落ち着きがない
  • 不安な感情が原因で、仕事の段取りがうまくできなくなる
  • うまくできないことで自分を責める

こういった症状が見られる場合は、うつが関係している可能性があります。

 

全般性不安障害

不安で落ち着かない場合に疑われる病気の一つが、全般性不安障害です。
生涯で20人に1人がかかっているとされています。
認知されていませんが、誰しもが経験する可能性がある病気です。

大まかに言えば、以下の特徴があります。

  • 絶えず強い不安に襲われている
  • 不安が原因で不眠など、日常生活に支障を及ぼしている
  • 「事故にあったらどうしよう」など、ちょっとしたことで不安を感じやすい

軽度のものであれば、解決していくこともあります。

全般性不安障害は、そういった不安がより強まった状態と言えるかもしれません。
「でもどの程度で病気なのかいまいちわからない」
そう考える人も多いですよね。

迷っている方には、大まかな基準として、DSM-Ⅳという基準があります。
具体的には以下の項目があります。

  • 仕事や学校などで不安になる出来事(予期不安)が起こる日が起こらない日より多い
  • 不安を自分で抑えることが難しい
  • その不安が職場や家庭での活動に師匠を及ぼしている
  • これらの症状が6ヶ月以上続く
  • 不安の症状として、以下の内3つ以上該当する
  1. 落ち着きがなく、緊張し続けている
  2. 疲れやすい
  3. 集中力が欠けている
  4. 刺激に対して過剰に反応する
  5. 筋肉が緊張し、張っている
  6. 眠れない、または眠りが浅い

これらの症状が該当している場合には、病院に通って治療を受けるようにした方がよいでしょう。

 

パニック障害

不安で落ち着かない場合に疑われる病気が、パニック障害です。
パニック障害の特徴を大まかにまとめると以下のようになります。

  • 突発的に強い不安に襲われる
  • 強い発作で「自分は死ぬのではないか」と思うことがある
  • 動悸・発汗など身体への症状がある
  • 「また発作が起きるのでは」と発作への不安が強くなっている

これらの症状がある場合には、パニック障害が疑われます。

パニック障害は自力で対処できることはほとんどなくできるだけ早めに病院で診察を受けることが大切です。
そうすることで、病気の早期発見と、退院までの期間を短くできますよ。

 

そわそわ落ち着かない病気の対処法

ではそわそわして落ち着かないのが病気であった場合にはどのように対処したらよいのでしょうか。
ここでは以下の病気の対処法を見ていきましょう。

  • うつ
  • 全般性不安障害
  • パニック障害

それぞれ対処の方法が異なり、対処を間違えると悪化する危険もあります。
では詳しく見ていきましょう!

うつ

うつ病が疑われるときには、できるだけ早く病院にかかるようにしましょう。
その上で、主な対処法としては以下のものがあります。

  • しっかりと休養をとること
  • 抗うつ薬の投与
  • 精神療法やカウンセリング

ただし、うつ病が関係している場合は、自己判断での治療はリスクが高いため、病院でその対処法を主治医の方とよく相談するようにしましょう。

本人が意識してできる対応策としては以下のような方法があります。

  • 日の光を浴びるようにする
  • 規則正しい生活を心がける

補助的なものではありますが、うつ病の治療は長期に渡ります。
無理に復帰を急ぐと、再発してしまうリスクも。
慌てず、根気強く向き合っていくことが何より大切だと言えるでしょう。

 

全般性不安障害

全般性不安障害が疑われる場合には、大まかに以下の対策が行われます。

  • 意識してリラックスする方法を身につける。
  • SSRIや抗不安薬が処方される

病院では薬による治療が中心になります。
全般性不安障害はセロトニンの分泌が不安定になっていることが多いです。

そのため、薬によってセロトニンの分泌を促す治療が効果を発揮します。

ただし、自分でリラックスできる方法を身につけることもまた大切なポイントです。
具体的には以下のようなことを心がけるようにしましょう。

  • 規則正しい生活を心がける
  • 身体を動かす
  • 働きすぎず、適度に休憩する

これらのことを心がけて、自分でリラックスできる方法を身につけることで、不安は徐々に解消していきますよ。

 

パニック障害

パニック障害が疑われる場合には、できるだけ早い段階で病院にかかるようにしましょう。

というのも、パニック障害は放置してよくなる可能性が極めて低いから。

  • パニック発作はかなり強い発作が起こり、発作そのものが不安になる
  • 人前で発作が起きることが不安になり、人前に出ることが難しくなる

これらの要因によって、危険なのは負のスパイラルに入ってしまう可能性があることです。
自力で解決できないどころか、症状の悪化を招いてしまうことも。

だからこそ、パニック障害の対処は早め早めの処置が極めて大切になります。

 

まとめ

今回は、以下のことについて詳しくお伝えしました。

  • そわそわして落ち着かないときに病気の可能性はあるのか
  • 病気だとしたらどんな病気の可能性があるのか
  • どう対処したらよいのか

不安な感情がなかなか消えなくなると、病気だと不安になりますよね。
この記事で自分の抱えている不安が本当に病気なのかどうか、大まかに判断できたのではないでしょうか。

ただし、不安で病気を抱えている場合、自己判断だけで決めてしまうのには危険もあります。
対処を間違えてしまうと、症状が悪化し、治療により時間がかかってしまうことも。

「自分の不安は病気によるものかもしれない」
そう感じたら、できるだけ早めに病院で診察を受けるようにしてくださいね。

-不安の対処法

Copyright© メンタルクリニック経営者のきままブログ , 2024 All Rights Reserved.